令和6年度 個別・冬期講習

個別・冬期講習の特長
1人1人に合わせた個別指導による講習
自分のレベルやペース、志望校や目標に合わせた学習
都合に合わせて自由にスケジュール設定
計画的で効率的な学習
わからない問題や誤りは1つ1つ解説

指導形式
いずれか一方を選択します。
1対2…先生1人に生徒2人までの指導
1対1…マンツーマンの指導

対象・対応教科・学習内容
対象…中1・中2・中3
教科…国社数理英の中から1〜5教科選択
中1・中2学習内容
 冬休み明けテスト範囲中心
中3学習内容
 受験対策として、3年間の総復習


時間数(コマ数)
中1・中2…各教科60分7コマ×教科数
中3…各教科60分8コマ以上×教科数

使用教材・レベル・その他
冬期テキストと補助テキストなどを使用して学習します。補助テキストは、テスト範囲の学習において不足部分を補ったり、基礎中心のものであったり、追加して学習したい内容などが収められています。
レベルやペースに応じて、基本中心、基本〜標準、標準〜応用のように区別されます。




日程・コマ割(時間割)
スケジュール自由設定・開始日も自由
全コマ数分のスケジュールを、以下の期間と時間割の範囲で自由に設定できます。不規則設定も可能です。
予定変更や欠席の場合の振替も可能です。
期間…令和5年12月16日(月)
    〜令和6年1月13日(月)
※12月30日(月)〜1月3日(金)年末年始休業
時間割1日あたり1〜5コマで設定可能
午前…10:00〜11:00、11:00〜12:00
午後…13:00〜14:00、14:00〜15:00
   15:00〜16:00、16:00〜17:00
   17:00〜18:00、18:00〜19:00
   19:00〜20:00、20:00〜21:00
※12月16日(月)〜20日(金)は午前なし午後13:00以降
※ご希望の日時が満席の場合は他の日時での調整をお願いします。

無料体験について
当塾が初めての場合、最初の60分1コマを無料体験とします。受講を前提とした仮申込みが必要です。
無料体験後、継続しない場合は、ご連絡の上、以降の受講予約が取消となり、費用負担がありません。
※仮申込みのない無料体験のみのお申込みは承っておりません。
受講の流れ
1、お問合わせ・ご相談(省略可)
2、お申込み(はじめての場合、仮申込み) 
3、案内郵送(お申込みが開始日直前の場合省略)
4、はじめての方のみ、無料体験60分1コマ
※継続しない場合、ご連絡の上、ここで終了
5、受講開始(無料体験を受けた場合受講継続)


冬期講習のお申し込み >>
申込み画面↑タップ(クリック) ⇒ 必要事項入力 ⇒ 送信
冬期講習案内ダウンロード ↓
案内ダウンロード↑タップ(クリック) ⇒ A4で印刷 ⇒ 
必要事項ご記入 ⇒ FAX送信 050-3588-7231へ

冬期講習 中1・中2受講料(税・諸経費込)
教科数
コマ数
1コマ60分
1対2
1コマ60分
1対1
1教科 全7コマ 12,980円 18,370円
2教科 全14コマ 22,880円 36,740円
3教科 全21コマ 27,390円 55,110円
4教科 全28コマ 36,520円 73,480円
5教科 全35コマ 45,650円 91,850円

冬期講習 中3受講料(税・諸経費込)
教科数
コマ数
1コマ60分
1対2
1コマ60分
1対1
1教科
全8コマ
14,740円
20,900円
2教科 全16コマ 25,960円 41,800円
3教科 全24コマ 31,020円 62,700円
4教科 全32コマ 41,360円 83,600円
5教科 全40コマ 51,700円 104,500円

追加60分1コマあたり(税込)

1教科選択
1対2………1,760円
2教科選択
1対2………1,540円
3〜5教科選択
1対2…1,210円
1〜5教科選択
1対1…2,530円

特典
1、受講者もれなく、500円分の図書カード、または、Quoカードプレゼント

2、過去受講者本人、塾生の兄弟姉妹は、受講料5%引
3、後で毎週・毎月通うコースへ入塾の場合、値引特典があります。(期限なし)

個別・冬期講習 学習内容

中3 冬期講習 学習内容
(各教科8コマ以上)
※以下の学習予定は一部変更となる場合があります。
教科
主な学習内容
国語 第1回:文学的文章(小説・随筆)
第2回:説明的文章(説明文・論説文等)
第3回:詩・短歌・俳句(形式、表現技法)
第4回:詩・短歌・俳句(演習)
第5回:古文
第6回:漢詩・漢文
第7回:文法、敬語
第8回、資料や情報の整理、話し合い、作文
社会 第1回:地理 地球と世界の姿、世界の諸地域
第2回:地理 日本のすがた、日本の緒地域他
第3回:歴史 古代国家の成立、幕府の変遷
第4回:歴史 日本と外国との関わり
       日本の文化の歴史
第5回:歴史 農業や産業の発達の歴史
       産業革命、近代の日本、戦後他
第6回:公民 憲法・人権、国会・内閣・裁判
       所、地方自治
第7回:公民 消費と生産、流通、市場経済
       金融、財政、租税、社会福祉
第8回:公民 国際連合、国際問題、環境問題
数学 ※基本、又は、標準以上で内容が分かれます。
【基本】
第1回:数と式の計算
第2回:一次・連立・二次方程式
第3回:比例と反比例、一次関数
第4回:2乗に比例する関数
第5回:平面図形、空間図形、平行線と角
第6回:三角形の合同、平行四辺形、証明
第7回:相似な図形、円周角
第8回:データの活用、確率
【標準以上】
第1回:数と式の計算、方程式
    (1年〜3年の計算)
第2回:比例と反比例、一次関数
第3回:2乗に比例する関数
第4回:平面図形、空間図形、平行線と角
第5回:三角形の合同、平行四辺形、証明
第6回:相似な図形、円周角
第7回:データの活用、確率
第8回:三平方の定理、または、総合問題
理科 第1回:植物と動物の分類・からだのつくり
第2回:身の回りの物質
    化学変化と原子・分子
第3回:身近な物理現象、電流とその利用
第4回:大地の変化、気象の変化
第5回:水溶液とイオン、電池、酸とアルカリ
第6回:細胞分裂、生殖、遺伝
第7回:地球と宇宙
第8回:運動とエネルギー
英語 第1回:be動詞、進行形、There is(are) 〜
第2回:一般動詞、命令文、補語や目的語
第3回:未来の文、助動詞
第4回:動名詞、不定詞
第5回:比較の文
第6回:受け身、現在完了、現在完了進行形
第7回:接続詞、間接疑問文
第8回:分詞の用法、関係代名詞
※長文問題、リスニング問題も含まれます。
備考 漢字の読み書き、社会や理科の重要語句を覚える一問一答、英語の単語や不規則動詞・基本文などの暗記の宿題が出題され、次回のはじめに小テストする場合があります。
※本人の負担が大きい場合は実施しません。


中2 冬期講習 学習内容
(各教科7コマ以上)

※以下の学習予定は、最新の冬休み明けテスト範囲に合わせて変更となる場合があります。
教科
主な学習内容
国語 第1回:古文
第2回:漢詩・漢文
第3回:文法(用言の活用)
第4回:敬語、同じ訓や音を持つ漢字
第5回:手紙、メール、根拠
第6回:意見文、話し合い、討論
第7回:長文(文学的文章)
社会 第1回:歴史 幕府政治の動き
第2回:歴史 江戸時代の産業の発達
第3回:歴史 欧米の近代革命とアジア進出
第4回:歴史 開国と江戸幕府の滅亡
第5回:地理 九州地方、中国・四国地方
第6回:地理 近畿地方
第7回:地理 中部地方
数学 第1回:一次関数の基本、変化の割合、グラフ
第2回:一次関数の式を求める
第3回:二元一次方程式のグラフ、交点の座標
第4回:一次関数の利用
第5回:平行線と角、多角形
第6回:三角形の合同、合同の証明
第7回:二等辺三角形、直角三角形
理科 第1回:酸化と還元、化学変化と熱
第2回:化学変化と物質の質量
第3回:生物と細胞、植物のはたらき
第4回:植物のからだのつくり
第5回:消化と吸収
第6回:呼吸と血液循環
第7回:刺激と反応
英語 第1回:be動詞、進行形、There is(are) 〜
第2回:一般動詞(現在、過去)、命令文
第3回:未来の文、助動詞
第4回:動名詞、不定詞
第5回:補語や目的語をとる動詞
第6回:比較の文
第7回:受け身
※長文問題、リスニング問題も含まれます。
備考 漢字の読み書き、社会や理科の重要語句を覚える一問一答、英語の単語や不規則動詞・基本文などの暗記の宿題が出題され、次回のはじめに小テストする場合があります。
※本人の負担が大きい場合は実施しません。


中1 冬期講習 学習内容
(各教科7コマ以上)

※以下の学習予定は、最新の冬休み明けテスト範囲に合わせて変更となる場合があります。
教科
主な学習内容
国語 第1回:古典 いろは歌、蓬莱の玉の枝
第2回:古典 故事成語
第3回:文法 文節、連文節
第4回:方言と共通語、漢字の音訓
    原因と結果
第5回:根拠、話し合い、助言
第6回:長文(文学的文章)
第7回:長文(説明的文章)
社会 第1回:世界各地の人々の生活と環境
第2回:アジア州
第3回:ヨーロッパ州
第4回:アフリカ州
第5回:飛鳥時代、奈良時代
第6回:平安時代〜鎌倉幕府の成立
第7回:鎌倉時代の政治・くらし・文化
数学 第1回:文字と式、数の表し方、等式・不等式
第2回:一次方程式の解き方(計算中心)
第3回:一次方程式の応用(文章題)
第4回:比例と反比例(式を立てる)
第5回:比例と反比例(座標とグラフ、応用)
第6回:平面図形(図形の基本、図形の移動)
第7回:平面図形(作図)
理科 第1回:水溶液
第2回:状態変化
第3回:水溶液・状態変化のまとめ
第4回:火山と岩石
第5回:地震
第6回:大地の変動
第7回:地層と過去のようす
英語 第1回:代名詞、数字、名詞の複数形
第2回:be動詞(am, is, are)の用法
第3回:一般動詞 主語による使い分け
第4回:命令文、Let'sの文、曜日、月、日付
第5回:助動詞 can の用法
第6回:There is(are) 〜.の文
第7回:疑問詞を使った疑問文
※長文問題、リスニング問題も含まれます。
備考 漢字の読み書き、社会や理科の重要語句を覚える一問一答、英語の単語や不規則動詞・基本文などの暗記の宿題が出題され、次回のはじめに小テストする場合があります。
※本人の負担が大きい場合は実施しません。